花見
サッカー観戦
加温しました。
暖かい日が続いてと思えば、平年の気温に戻り、温度管理がむつかしい時期です。
現在、23度程度ですが、ゼリーを食べる、食べないオオクワがいます。
もう少し温度を高くしないいけませんかね。
ところで、今シーズンは、昨年より少し多くペアリングを計画しています。
能勢YGが12ペア程度、久留米が10ペア程度です。合計 350程度
多くの幼虫を飼育することは大変ですが、管理することはもっと大変です。
血が濃くなること、結果を把握することを考えれば、我が家の管理方法を重要ですね。
現在、23度程度ですが、ゼリーを食べる、食べないオオクワがいます。
もう少し温度を高くしないいけませんかね。
ところで、今シーズンは、昨年より少し多くペアリングを計画しています。
能勢YGが12ペア程度、久留米が10ペア程度です。合計 350程度
多くの幼虫を飼育することは大変ですが、管理することはもっと大変です。
血が濃くなること、結果を把握することを考えれば、我が家の管理方法を重要ですね。
2012 幼虫♀のデータをアップ
2012年の幼虫のメスのデータをHPの「のんびり行こう」アップしました。
3月入りました。予定通り、種オスとメスを18度程度の部屋に移しました。
また、本日、川口商会のマット10袋が届きました。あと、産卵木の本数を確認しました。
予備を購入なければ不安ですね。今日は一日クワ作業が出来、楽しい時期を過ごせました。
3月入りました。予定通り、種オスとメスを18度程度の部屋に移しました。
また、本日、川口商会のマット10袋が届きました。あと、産卵木の本数を確認しました。
予備を購入なければ不安ですね。今日は一日クワ作業が出来、楽しい時期を過ごせました。