fc2ブログ

早期羽化のメス

我が家も早期羽化のメスができました。

特に早期羽化を狙ったわけではありません。偶然です。

12月頃、1本ほど蛹のメスを発見しました。1月2月には羽化すると思っていました。

結果、1月9日に羽化しました。サイズは51ミリです。

羽化の時期を確認しないと、今年使用できるかどうかがわかりませんので・・

6月には交尾出来ると思います。

楽しみが増えました。

能勢YG オス81.5ミリ(866の子) メス47ミリ(847)


h25,1,26-1
スポンサーサイト



♂3本目交換

皆さん、オフ会が賑わっていますね。

現在、仕事が忙しく、久しぶりのお休みです。というより休みました。

オスの3本目の交換が終わりました。今回交換の最大をアップします。

今回は1500のガラス瓶を詰めましたが、菌糸が回るまで時間がかりました。約1ヶ月です。

詰めて2週間で交換した瓶は、幼虫は暴れるか、もしくは潜らない。

ということで1ヶ月間我慢しました。








h25,1,26-3

能勢YG オス 78ミリ(TIGA) メス 51ミリ



h25,1,26-2

市民駅伝大会

オオクワガタの記事ではありません。

今日、市民駅伝大会の応援に行きました。4、7キロを5人で走ります。

職場から1チームは男女混同で出場、我が地域から体育協会として1チーム出場しました。

結果はきいていませんが、職場チームは40チーム中、20位前後と思います。

(結果は男女混合40チーム中13位でした。すごいです。)

前半は8位でしたが、中盤後半で順位を下げてしまいました。

でも、みんな元気でよく走りました。

私と同じ世代の方も頑張っていました。

h25,1,14-1


h25,1,14-2

2013年 スタート

明けまして、おめでとうございます。

2013年の目標を持って、ブリードを楽しんで行きたいですね。

目標は86ミリ以上ですが、現状では、アベレージを上げていきたいです。

そのためには、オス、メスの組合せ、餌(菌糸)、温度管理です。

当たり前のことですが、難しいですね。特に、オスとメスの組合わせですが

一番難しいので、当面は同腹でチャレンジです。

次に、菌糸ですが、安価な菌糸と高額の菌糸の違いの理由は?

ブナとクヌギの特徴は、有効な添加剤は?等など、難しいですね。検討中です。

温度管理は、今年25度を中心に飼育しました。これは、継続ですね。

1月6日(日)一部交換しました。

デジカメのバッテリーがなくなりましたので、1枚の写真です。久留米です。(♂81.3ミリ(雪虫馬)×50ミリ(2番))

h25,1,6-1

謹賀新年

明けまして おめでとうございます。

2013年の始まりですね。昨年は、色々ご指導いただきました。

今年もご指導くださいますようお願いします。

お正月早々、びっくりな出来事です。

雪が積もらない我が地域ですが、朝起きて一面が雪景色です。

きれいですね。年明け早々良いことがあるような予感(勝手です)

では、ご覧ください。














h25,1,1-1



h25,1,1-2
プロフィール

ゲバゲバ90

Author:ゲバゲバ90
7人家族、三世代家族。子どもは男の子3人、妻1人。

趣味は、冬はスキー(但し下手)。
近年は、国産のクワガタ飼育を楽しんでいます。kuwa友募集中です。

最新コメント
カテゴリ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
月別アーカイブ
≪友 達 ブ ロ グ 更 新≫ Powered By 画RSS
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR