♂の3本目の交換
大半の♂の3本目の菌糸ビンの交換をしました。
詳細ははHP「のんびり行こう」に載せています。
結果は、先日ブログで書いたように久留米はダウンです。佐賀が良かったです。
詳細ははHP「のんびり行こう」に載せています。
結果は、先日ブログで書いたように久留米はダウンです。佐賀が良かったです。
スポンサーサイト
3本目交換
日曜日に♂のビンの交換しました。
結果は久留米は思った結果が出ませんでした。最大が26gです。大半が体重減です。
能勢も今一歩でした。
比較的良かったのが佐賀です。19gから30gになった♂がいますし、最大で34gがいました。
原因のひとつがが温度管理でしょうか。久留米、能勢はもう少し高い温度で管理した方が良い結果が
出るのではないかと思います。
詳細は、後日HP「のんびり行こう」に掲載します。
結果は久留米は思った結果が出ませんでした。最大が26gです。大半が体重減です。
能勢も今一歩でした。
比較的良かったのが佐賀です。19gから30gになった♂がいますし、最大で34gがいました。
原因のひとつがが温度管理でしょうか。久留米、能勢はもう少し高い温度で管理した方が良い結果が
出るのではないかと思います。
詳細は、後日HP「のんびり行こう」に掲載します。
マツノインセクトに行ってきました。
昨日、22時に研修を終え、帰って来ました。
1月11日(火)の研修移動日にマツノインセクトに行ってきました。
松野さんには大変ご迷惑をおかけしました。山口から新幹線で名古屋~豊橋と乗り継ぎ、大清水駅。
大清水駅からは松野さんがマイカーでお店まで送り迎えをしていただきました。当初はタクシーで行く
予定でしたが、松野さんの好意に甘えてしまいました。
2時間程度お話をしまして、色々教えていただきました。例えば、温度管理の方法や年間の温度帯に
ついてです。でも、これはお店に行けばわかることですね。後は、幼虫の割出しの時期、菌糸びんの
交換時期です。又、3本返し、4本交換時期など・・・・(勉強になります)
後、一番びっくりした事は、飼育数です。現在は、3000程度ということでした。
今度は、年齢のことがあり、少し減らしていく予定ということでした。増やしていくのは簡単だが、
減らすのは難しいということでした。
最後に、無理を言って、大きいオオクワガタ(久留米86ミリ)を見せていただきました。
大きいです。もちろん来年の親種だそうです。1頭の♂に♀は1頭とのことです。
2時間程度の滞在時間でしたが、楽しい時間をすごさせていただきました。
松野さんの本当にありがとうごじいます。松野ファンになりました。
マツノインセクト
s.jpg)
富士山
s.jpg)
1月11日(火)の研修移動日にマツノインセクトに行ってきました。
松野さんには大変ご迷惑をおかけしました。山口から新幹線で名古屋~豊橋と乗り継ぎ、大清水駅。
大清水駅からは松野さんがマイカーでお店まで送り迎えをしていただきました。当初はタクシーで行く
予定でしたが、松野さんの好意に甘えてしまいました。
2時間程度お話をしまして、色々教えていただきました。例えば、温度管理の方法や年間の温度帯に
ついてです。でも、これはお店に行けばわかることですね。後は、幼虫の割出しの時期、菌糸びんの
交換時期です。又、3本返し、4本交換時期など・・・・(勉強になります)
後、一番びっくりした事は、飼育数です。現在は、3000程度ということでした。
今度は、年齢のことがあり、少し減らしていく予定ということでした。増やしていくのは簡単だが、
減らすのは難しいということでした。
最後に、無理を言って、大きいオオクワガタ(久留米86ミリ)を見せていただきました。
大きいです。もちろん来年の親種だそうです。1頭の♂に♀は1頭とのことです。
2時間程度の滞在時間でしたが、楽しい時間をすごさせていただきました。
松野さんの本当にありがとうごじいます。松野ファンになりました。
マツノインセクト
s.jpg)
富士山
s.jpg)
今週は研修です。
明日から14日(金)まで逗子の研修です。返信、コメントなどができません。
あと、豊橋で途中下車し、はじめてマツノインセクトに行ってきます。
松野さんとお会いできるのが大変楽しみです。
あと、豊橋で途中下車し、はじめてマツノインセクトに行ってきます。
松野さんとお会いできるのが大変楽しみです。
2011 明けましておめでとうございます。
新年 明けましておめでとうございます。
昨年からブログを始め、多くの方と知り合うことができました。(感謝・・)
色々な方のブログを拝見し、色々な飼育方法を勉強することができ、がんばりにつながりました。
今年もよろしくお願いします。
昨年からブログを始め、多くの方と知り合うことができました。(感謝・・)
色々な方のブログを拝見し、色々な飼育方法を勉強することができ、がんばりにつながりました。
今年もよろしくお願いします。