fc2ブログ

♂の3本目の交換

大半の♂の3本目の菌糸ビンの交換をしました。

詳細ははHP「のんびり行こう」に載せています。

結果は、先日ブログで書いたように久留米はダウンです。佐賀が良かったです。

スポンサーサイト



3本目交換

日曜日に♂のビンの交換しました。

結果は久留米は思った結果が出ませんでした。最大が26gです。大半が体重減です。

能勢も今一歩でした。

比較的良かったのが佐賀です。19gから30gになった♂がいますし、最大で34gがいました。

原因のひとつがが温度管理でしょうか。久留米、能勢はもう少し高い温度で管理した方が良い結果が

出るのではないかと思います。

詳細は、後日HP「のんびり行こう」に掲載します。

マツノインセクトに行ってきました。

昨日、22時に研修を終え、帰って来ました。

1月11日(火)の研修移動日にマツノインセクトに行ってきました。

松野さんには大変ご迷惑をおかけしました。山口から新幹線で名古屋~豊橋と乗り継ぎ、大清水駅。

大清水駅からは松野さんがマイカーでお店まで送り迎えをしていただきました。当初はタクシーで行く

予定でしたが、松野さんの好意に甘えてしまいました。

2時間程度お話をしまして、色々教えていただきました。例えば、温度管理の方法や年間の温度帯に

ついてです。でも、これはお店に行けばわかることですね。後は、幼虫の割出しの時期、菌糸びんの

交換時期です。又、3本返し、4本交換時期など・・・・(勉強になります)

後、一番びっくりした事は、飼育数です。現在は、3000程度ということでした。

今度は、年齢のことがあり、少し減らしていく予定ということでした。増やしていくのは簡単だが、

減らすのは難しいということでした。

最後に、無理を言って、大きいオオクワガタ(久留米86ミリ)を見せていただきました。

大きいです。もちろん来年の親種だそうです。1頭の♂に♀は1頭とのことです。

2時間程度の滞在時間でしたが、楽しい時間をすごさせていただきました。

松野さんの本当にありがとうごじいます。松野ファンになりました。

マツノインセクト

H23111(1).jpg


富士山
マツノインセクト








2011 明けましておめでとうございます。

新年 明けましておめでとうございます。

昨年からブログを始め、多くの方と知り合うことができました。(感謝・・)

色々な方のブログを拝見し、色々な飼育方法を勉強することができ、がんばりにつながりました。

今年もよろしくお願いします。

2010年の出来事

2010年は色々な事がありました。
①ブログを始めたことです。ブログを通じて色々な方と知り合うことができました。
②念願のオオクワガタの飼育のホームページ「のんびり行こう」を開設しました。
③昨年までの極太オオクワガタ中心から大型オオクワガタの飼育に変更しました。オオクワガタの飼育の奥深さを感じています。

ブログに遊び来ていただいた方、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。来年は、オオクワガタ飼育の記事を紹介できるようにがんばります。

プロフィール

ゲバゲバ90

Author:ゲバゲバ90
7人家族、三世代家族。子どもは男の子3人、妻1人。

趣味は、冬はスキー(但し下手)。
近年は、国産のクワガタ飼育を楽しんでいます。kuwa友募集中です。

最新コメント
カテゴリ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
月別アーカイブ
≪友 達 ブ ロ グ 更 新≫ Powered By 画RSS
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR