来シーズンの産卵木の紹介
産卵木の比較
日曜日に産卵セットを組みました。
小ケースには産卵木1本、中ケースには産卵木2本を入れました。
産卵木を紹介しましす。

カワラ材とニクウスバ材です。ニクウスバ材は、真っ白で菌糸が回っています。

ニクウスバ材、一般の産卵木、カワラ材でしす。
一番重たいのは、一般の産卵木でした。次にニクウスバ材、カワラ材です。
カワラ材は、少し心配でしたので20分程度、加水しました。
カワラ材、ニクウスバ材は、産卵木そのものが??です。

カワラ材、クヌギの産卵木、ニクウスバ材の順です。
私の一番のお気に入りの産卵木はクヌギの産卵木です。
でも、メスはどの産卵木がお気に入りでしょうか。結果が気になります。

最後の産卵セットでしす。教科書通どおりです。産卵木が隠れる程度にマットを入れています。
また、♀の転倒防止に、産卵木の皮を使用しています。
小ケースには産卵木1本、中ケースには産卵木2本を入れました。
産卵木を紹介しましす。

カワラ材とニクウスバ材です。ニクウスバ材は、真っ白で菌糸が回っています。

ニクウスバ材、一般の産卵木、カワラ材でしす。
一番重たいのは、一般の産卵木でした。次にニクウスバ材、カワラ材です。
カワラ材は、少し心配でしたので20分程度、加水しました。
カワラ材、ニクウスバ材は、産卵木そのものが??です。

カワラ材、クヌギの産卵木、ニクウスバ材の順です。
私の一番のお気に入りの産卵木はクヌギの産卵木です。
でも、メスはどの産卵木がお気に入りでしょうか。結果が気になります。

最後の産卵セットでしす。教科書通どおりです。産卵木が隠れる程度にマットを入れています。
また、♀の転倒防止に、産卵木の皮を使用しています。