fc2ブログ

来シーズンに向けて

masukoさん、鍬野家こうすけさん、カブクワ大好きさんとリンクしました。

来シーズンですが、飼育数が280~300程度です。

出来れば、200程度に抑えたいのです、欲が強く、抑えることができません。

結局、能勢YG系統の♀9組、久留米の♀4組、佐賀の♀1組で、計14組です。

後、数名の方から幼虫の里子をお願いしたいと思っています。
スポンサーサイト



2011年の出来事

早いもので、クリスマスです。

今年の出来事(オオクワ)で、印象に残っていることです。

① 1月に松野さんにお会いできたことです。色々な話が出来、参考になりました。

② 有名ブーリーダーさんから幼虫や成虫を譲っていただきました。(マサレッドさん、GULLさん、
  おおくわ80さん、す~やんさんTigaさん)皆さんありがとうございます。

③ 菌糸びんの温度の変更です。(1本目の菌糸ビンの温度の変更)

④ メルリンさん♂11番が★になりました。残念です。

  以上ですかね。一番印象に残っているのは、松野さんとの出会いですね。

来期の親種紹介

ブログのネタがありませんので、来期の親種を紹介します。

オークションでGULLさん落札しました能勢YGです。

♂ 80.5ミリ   ♀ 50.5ミリ

親は、オス83.1ミリ(ビークワギネス同腹)、メス54.0ミリ(メルリンさん能勢80系統)です。


157262069_1.jpg


157262069_2.jpg
文字色

一部2本目交換です。

一部2本目の交換をしました。

久留米では30g以上が数頭でました。また、佐賀も1本30gがでました。

12月下旬までにはすべて交換予定です。

h23,12,2-1

大夢ブナ 菌糸1400

23,12,2-3

佐賀徳富産

h23,12,2-2

久留米♂11番

写真が下手で申し訳ありません。ぴんぼけですね。

能勢Ygの補強 その2

来シーズンに向けて、能勢Ygの補強の紹介です。

本日、す~やんさんから届きました。

す~やんさんには無理をお願いして、♀を2頭(早期羽化)をお願いしました。

♂は、81.3ミリです。親は、yasukongの86.6ミリと53.5ミリの子です。

♀は、47ミリと43ミリです。(早期羽化)

♀の親は、♂は84.1mm(マサレッドさん)、♀は51ミリ(銚子さん)の子です。

♀の小さいですが、同腹の♂は30g以上が多く、期待できる♀です。

h23,11,4-1

♂のサイズ(81.3ミリ)

h23,11,4-2

♀のサイズ(47ミリ)

これで能勢の補強は終わりです。
プロフィール

ゲバゲバ90

Author:ゲバゲバ90
7人家族、三世代家族。子どもは男の子3人、妻1人。

趣味は、冬はスキー(但し下手)。
近年は、国産のクワガタ飼育を楽しんでいます。kuwa友募集中です。

最新コメント
カテゴリ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
月別アーカイブ
≪友 達 ブ ロ グ 更 新≫ Powered By 画RSS
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR